学校からのお知らせ
8月の給食献立をUPしました
学校だより 令和7年7月25日号 第4号をUPしました
いじめ撲滅集会を実施しました
生徒会中心にいじめ撲滅集会を実施しました。
いじめの構図について全校生徒で共通認識し、全校での真剣な議論を通して理解を深めました。
誰一人、いじめの被害者になっても加害者になってもいけません。
学校便り3号UPしましたよ!
学校便り3号です。授業公開の日程が載っています。地域のみなさん生徒たちの頑張りを見にいらしてください。
6月19日に発出したお手紙です。生徒たちの様々な活動を参観できます。
生徒が学びに向かう姿を見に来てください。
7月の献立UPしましたよ!
7月の献立はこちらです↓
6月2週目の銭亀沢中学校の様子 今日は国語科の活動の様子を紹介します!
気温の変動が大きいですね、ジャケット等をうまく脱ぎ着して、水分補給も積極的に行い体調不良を防ぎましょう。朝方、日暮れ後はまだまだ寒いですし、体はまだ初夏の陽気になれてません。
本日無事銭亀沢中学校『銭中祭Ⅰ』実施できました。ありがとうございますした。
本日無事、銭中祭Ⅰ開催できました。協力していただいた皆さん本当にありがとうございました。
生徒の皆さん、お疲れさまでした。週明けからひとまわり成長した皆さんの活躍を期待しています。
学校便り 2号をUPしましたよ!
学校便り2号 5月29日号をUPしましたよ!
5月22日(昨日)は生徒会主催でジャージ登校について議論しました。
今年の生徒会はいろいろなことにチャレンジします。議論を通して自分たちを成長させます。
来週(30日(金))は銭中祭Ⅰです。どうやら天気は良さそうかな・・・?
プログラムが完成しましたのでこちらからダウンロードしてください。
6月の給食献立です
GW明けの銭亀沢中の様子です(8日 金曜日の様子プラスしましたよ!)
5月9日(金曜日)の様子です!銭中祭Ⅰに向けてよさこい演舞練習&放課後の頑張り
生徒たちが頑張ってる様子はコチラをクリックしてくださいっ!!!!!
GW明けですが子どもたちは元気です。銭中祭Ⅰ・修学旅行に向けて張り切って頑張っています。
GW明け青空の下、元気に活動する銭亀沢中生の様子はこちらをクリックしてくださいね!!!
銭亀沢中学校の生徒はいじめを許しません
生徒会活動より 生徒会だより
函館市いじめ防止基本方針 こちらから
銭亀沢中いじめ防止基本方針 こちらから
4月3~4週の様子をUPします。
4月3週の様子です。特に今日は授業参観等お越しくださりありがとうございました。子供たちは張り切って活躍していました。毎日忙しいけどみんな生き生きしてるようです。
学校だよりUPしてます!
5月の給食献立表をUPしました
いろいろな学びがある!あなたの隠された力が引き出されるかも!函館市まなびっと広場 令和7年度案内です。
HAKODATEまなびっと広場はこちらからのぞいてみてください。
熊対策情報はこちらから!!
新しい春の出会い そしてまた夢に向かって出発です
1年生の皆さんはまだ緊張して毎日過ごしてるようです。2・3年生はしっかりと先輩をやっています。頼もしいですね。その様子は学校ブログにてっ!
函館の部活動地域移行についての情報はコチラ
春休みの銭亀沢中学校
R7年度の年間行事予定をUPしましたよ!
令和7年度の年間行事予定はこちらです。
学校だより 12号 3月24日号
学校だより 今年度最新号をUPしました。
学校だより 11号 2月26日号をUPしました!
技術の作品できました!
技術科での作品を紹介します。
3月の給食献立表UPしましたよ!
銭亀沢中学校の図書室から(学校司書の杉山さんより)
学校司書の杉山さんよりお勧めの本のお話をお聞きしましたよ。杉山さんのGoogle classroomでは新刊図書についてもっと詳しく楽しいブログが展開されています。生徒の皆さん保護者の皆さんもぜひご覧ください。
デジタルもいいですが、図書室や図書館に赴き、紙の本を開いて自分の知らない世界を知る事は、とても楽しいことです。時間旅行やパラレルワールドの世界をのぞいてみては??
詳しくは学校ブログでご紹介します!!
今日は何の日??
今日は、バレンタインデー付近の銭亀中学校の様子をおしらせします。
諸説ありますが、バレンタインデーは身近な人に感謝を伝える日であるようです。そんな銭亀中学校の様子をお知らせします。学校ブログはこちら
1月も最終週となりました
学校だよりUPしました。
なんと大先輩から美術作品の寄贈がありました。
切り絵の作品『詩人』です。詳しくは学校ブログへ!!!
2月の給食メニューをUPしました。
今年もよろしくお願いします。本日より銭小屋!
早朝からやる気に満ちた生徒がキラキラした笑顔で登校してきました。教室でも黙々と頑張ってます。頼もしいですね。
1月の給食献立表をUPしました
函館市HPに学校活動が紹介されています。
【北海道教育委員会】STOP SNS Trouble ポータルサイトのリンクを貼りました!
冬休みに向けて (冬季休業期間 12月26日から1月14日まで)
冬季休業前全校集会を実施しました。
あの暑い夏からあっという間に銀世界の年末がやってまいりました。
銭中生の皆さんにとってその月日は、最も充実した学びの期間であったと確信しております。
長期休業中失ってはいけないものは『命・信頼・学力』です!!
生徒の皆さんにとって、引き続きこの冬休みも実りのある時間であることを願っています。
学校だよりをお配りしました!
新入生体験会がありましたよ!!!
銭亀沢小学校の皆さんが体験入学にいらっしゃいましたよ。
銭亀沢中学校の1・2年のみんなさんが様々に趣向を凝らして中学校の学校生活を紹介しました。
来年の4月の入学式にお会いできることを楽しみにしています!!
令和6年度いじめ等の問題について考える集会(中学校集会)に参加しました!! (12月の銭亀沢中学校の様子)
令和6年度いじめ等の問題について考える集会(中学校集会)に参加しました!!
令和6年度いじめ等の問題について考える集会へ参加した様子はこちらだ!!!
ALTのエリエル先生とサンタさんへ手紙を書いてみました
柔道の授業の様子 銭亀沢三四郎です
海洋教室の様子が函館海洋センターのHPで紹介されています
11月最終週の銭亀沢中学校の様子
〇 赤い羽根共同募金へのご協力ありがとうございました。無事に函館市共同募金委員会にお渡ししました。
実際にお渡しした様子はこちらをクリックして見てください!!!
赤い羽共同募金事務局の中谷様よりどのように募金が世の中で生かされていくのかについて丁寧に教えていただきました。とても勉強になりました。ありがとうございました。
赤い羽根共同募金についてもっと知りたい方はこちらからジャンプ!
函館市教育委員会生涯学習部生涯学習文化課から『ぷちまなびっとR6冬号』の案内が来てますよ
11月4週目の学校の様子
気が付くと11月も後半です。
時より小雪も降り1年たつのは早いものだと驚く今日この頃ですが銭亀沢中学校の生徒たちは今日も元気です。
〇11月22日調理実習の様子です。調理実習の様子はこちら
〇11月19日(火)函館市国際水産・海洋総合研究センターから講師にお越しいただきSTEAM教育の一環として「海」について学びます。<授業の様子はこちらです>講師の皆様ありがとうございました。
本日の講義の内容を深めたい方はこちら 函館マリカルチャープロジェクト
〇11月11日(月)には丸協土建株式会社様より、本校グラウンドにベンチが寄贈されました。ありがとうございます!!新しいベンチはこちらです
〇12月の献立表UPしました!
11月2週目の様子
10月最終週の様子
早いものでもう11月です。朝夕冷えますが銭亀沢の子供たちは今日も元気です。
<学校ブログ>学校ブログはこちらから!!!
<学校だより 11月1日号もアップしました >学校だより11月1日号はこちらから!!!!
10月の第4週の学校の様子(10月23日)
10月18日の週の学校の様子
10月11日の銭亀沢中学校のようす
【予告無し】避難訓練をやりましたよ
火災想定の避難訓練・初期消火訓練をしましたよ。
「正常性バイアス」とらわれないよう訓練を通して柔軟な考え方を身につけてください。
正常性バイアス・同調性バイアスについてはもっと学びたい方はこちらのリンクから
赤十字HP避難の妨げになる正常性バイアス・同調性バイアスとは
<訓練の詳しい様子は学校ブログで>訓練の様子はこちらから
後期の授業が始まりました・新後期生徒会始動です。
後期が始まった途端しっかり秋です。風邪などに気をつけたください。
授業の様子を<学校ブログ>にアップします。
学校便り 6号 10月4日版をUPしました
皆様のあたたかいご支援の中、無事銭亀中祭Ⅱ終了しました。
来る9月27日 銭中祭Ⅱ 開催です
プログラムが完成しましたよ
銭中祭Ⅱ最終リハーサルの様子。明日本番です。応援お願いしますね。<学校ブログ>
10月の献立表はこちらですよ
学校だより 5号 9月4日版 をUPしました。
銭中祭Ⅱに向けて着々と準備が進んでいます
防災教室を実施しました
函館市消防本部様、函館市企画部計画推進室様のご協力を得て、防災教室を開催しました。
テーマは「もしも目の前で人が倒れていたら・・・」~心肺蘇生・AEDの使い方を学ぼう~です。
<学校ブログ>
学校から【熊出没による獣害防止のための大切なお知らせ】
獣害防止対策措置は、先週末に発出しましたお便りの通り、学校近隣のデントコーン畑の刈り取りが終了するまで、生徒の登下校の安全が保障できないという関係機関の分析を受けまして、『継続』いたします。
お忙しい中とは存じますが、引き続きご協力のほどよろしくお願いいたします。
ご不安・ご不明の点がございましたら学校までご連絡ください。
2学期が始まりました
生徒集会の様子を学校ブログにアップしました。
◎保護者のみなさんお忙しい中、送迎等ご協力いただきありがとうございます。
クマ出没警戒期間引き続きお力をかしてください。どうぞよろしくお願いします。
9月の献立表を『給食献立コーナー』にUPしました。
学校から【熊出没による獣害防止のための大切なお知らせ】
8月21日(水)午前10:05に保護者の皆さんの携帯端末に向けて「クマ出没による獣害防止のため」の安心安全メールを発出しましたので、必ずご覧ください。
発出内容に関しこちらにも掲載いたします。生徒の皆さん、保護者の皆さん必ず一読お願いします。
<安心安全メール掲載内容>
日頃より本校の教育活動につきましてご理解ご協力いただきましてありがとうございます。
明後日8月23日(金)から学校が再開しますが、8月上旬からの近隣でのクマ出没情報に心配なさってる生徒の皆さん・保護者の皆さんもおられるかと思います。
銭亀沢中学校では函館市・警察等の関係機関と連携しながら生徒の安全確保のため以下のように登下校・および学校での活動を進めてまいりますのでご理解・ご協力のほどお願いいたします。
(1)登下校についてはできる限り保護者の自家用車等での送迎をお願いします。
(2)教職員と警察が連携して生徒の登下校時の見守りやパトロールをします。
(3)車での送迎ができない生徒については国道ガソリンスタンドまで引率します。(安全確保のため職員の車で伴走します。)
(4)銭亀中グラウンドでの学習活動や部活動は中止します。
(5)部活動は保護者による送迎ができない場合、参加の自粛をお願いします。
状況によりますが以上のような対応を9月2日(月)まで継続する予定です。
(詳しくは本メール添付したPDFもしくは23日(金)に配布するプリントをご覧ください。)
クマ警戒期間中(8月23日(金)~9月2日(月))の生徒の皆さんの登校時間を、教職員・警察の見回り・パトロールと合わせるため、8時から8時15分の間といたします。
また8月23日(金)の下校時間についてですが、
<第1グループ>
11:05~11:20
<第2グループ(係活動に携わる生徒など)>
12:00~
といたします。
なにとぞ生徒たちの安全確保のための対策ですので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
<詳細>
<函館市ヒグマップへのリンク>
<その他 獣害防止に関わる資料>
《一括印刷用》【事務連絡】令和6年秋のヒグマ注意特別期間について-part-2.pdf
《一括印刷用》【事務連絡】令和6年秋のヒグマ注意特別期間について-part-3.pdf
《一括印刷用》【事務連絡】令和6年秋のヒグマ注意特別期間について-part-4.pdf
《一括印刷用》【事務連絡】令和6年秋のヒグマ注意特別期間について-part-5.pdf
8月23日(金)より学校再開です!!!
長い夏休みがもうすぐ終わります。
皆さん準備は大丈夫ですか?体調を整えつつ2学期のスタートに備えましょう!
熊対策のため登校時間に変更があります。上の記事をご確認ください。
◎藤山さん8月22日から新潟市に於きまして「第55回 全国中学校 卓球大会』に出場します。頑張ってきてください!!<なお8月21日(水)道新みなみ風にインタビュー記事が掲載されております。>
8月2週目の銭亀沢中学校の様子
7月最終週、8月1週目です!
夏休みに入りましたが皆さんはどうお過ごしですか?
パリオリンピックなどを熱中して見すぎて生活リズムを崩さないようにしてください。
引き続き『命・信頼・学力』を大切にしていきましょう!
ところで3年生の皆さんに連絡です!!!クロムクラスルームの『デジタル進路通信』を定期的に必ずチェックしてくださいね!(3年生の保護者の皆様もお子さんの『Google classroom』のクラスコードから閲覧できます。)
今回は「大野農業の体験入学」と「函館水産高校の部活動体験」にかかわる情報をUPしています。
必ず確認してみてください。
また、自分が入学試験を受けるかもしれない高校のHP必ずマメにチェックをお願いします。
中学校で参加を集約しないタイプのオープンスクールの開催形式の高校が増えています。(もちろん従来通り中学校で集約するタイプもありますが。)受験生は自分から入試情報を集めに行く姿勢も大切です。自分が見てみたい知りたい、行ってみたい高校のHPや開催要項をよく読んでおきましょう。
また質問(共有してもいい内容の質問)があったらコメント欄を活用してください。
いよいよ夏休みです。長期休業中失ってはいけないものは『命・信頼・学力』です。
〇夏休み前全校集会の様子をUPしています。<学校ブログ>
(+最近の学校の様子)
〇学校だより4号をUPしています。<学校だより>
〇8月の給食献立をUPしています。<給食献立コーナー>